こんにちわ!グンジョウです★ 先週の小浦一文字に引き続き今回は南紀のすさみに位置する見老津の沖磯への釣行です。 私は今回フカセとルアーの2刀流でいきました。会社の上司にフカセを教えてもらってるのです( ・∀・)ノ奥が深い・・・ 釣行本編に行く前に・・・ わたくし、念願のタックルを1セット追加購入致しましたッ!!!!!!!! 購入したのはコレ↓ ダイワ ソルティガ4500H ダイコー ロッキーショア 100/13 お財布に大打撃\(^o^)/笑 これを手に見老津で大暴れッ!!、、、のハズでしたのだが・・・ ★釣行日当日7月17日(火)天候 快晴 私たち一行が見老津に到着したのはAM9:00頃、かなり遅めと皆さん思いでしょうがこれが今回のメンバー4人で行くときはスタンダードなのです。お二方は私より30歳近く年上の釣り仙人です。(私は26歳なので・・・) 渡船屋さんは浜丸渡船でございます♪ いざ出港!! 海は・・・荒れている・・・うねりもある・・・見老津の一級磯であるソビエト、ナベには乗れないとのこと・・・ ソルティガ・・・ツ・・・カ・・エ・・ナイ・・(´Д` ) ということで「牛の首」というところに渡りました。まず僕はルアーではなくフカセを始める・・・ フカセ初心者なので準備に手間取ります。 一投目! ・・・ギュンッ 浮きが沈む!!・・・そして・・・バラすッ!! はい、難しいです(^o^)まぁでもすごくフカセは勉強になることが多いので自分のためになります。 同行の方々はグレ師2、ルアー2という割合です。グレ師の方々はもう釣りまくりです。大会で賞金もらうクラスの人達なのでもう変態です(笑) シマアジ30cm シオ35cm が入れ食いです!時々、グレ、尾長、イズスミが混じる感じでした。 でもルアーにヒットはない・・・ 午前は大きいアタリもなく終了! そしてPM13:00 SOULSのダイビングペンシル 「DEVIL ONE」を投げまくる!!!! 投げる!! シュッ・・シュッ・・シュッ・・・ ズドンッ!!!! ジィィィィィィィィィィッ!!!!!!! ドラグが鳴る!! この時はシマノのツインパワー6000HGを使用してイタ!! ポンピングを繰り返し巻きまくる!! すると水面からその姿が飛び出してきた!!!!!!!! ・・・ これは・・・ ダツでした・・・。゚(゚´Д`゚)゚。 サイズは1m20cm以上でした。ひきすぎです(笑) PM15:00 乗れなかった磯の「ナベ」 付近で巨大な魚が飛んでいる・・・それは私が追い求めてる奴だッ!! マグロだ・・・ッッッ!! トビウオを追い回してる感じだ・・・届かない・・・まったく・・・ そして時間は過ぎ・・・PM18:00終了 アタリはあったものの本命は釣れませんでした。そしてお目当ての磯に乗れなかったので新調したタックルも使わずじまいだったのです。 そして帰りは白浜のとれとれ市場にある「とれとれの湯」の炭酸温泉に入り和歌山をあとにしたのでした。 追記~ 今回は全くといっていいほど満足できるものを釣る事ができなかったので写真を全く撮っておりません。集中しすぎてブログのことを忘れてしまいました。゚(゚´Д`゚)゚。今度から気をつけて写真を撮るように心がけます♪ 次はナベに乗るぞッ!!!! ( ・∀・)ノ終
↧
南紀の沖磯 見老津へ!!
↧
南紀の沖磯!! みなべ堺沖磯編
こんにちは。グンジョウです( ・∀・)ノ本日2012.7.23(月) 場所は南紀 みなべ堺の沖磯「ドサ」でショアジギングをしてまいりました。同行者は私の上司Y氏と同行致しました。Y氏は生粋のグレ師です。(ちなみに今回44cmのグレ釣ってました。凄い!!)さてさて今日はベタ凪でしたがドサという名の磯は波かぶりまくり・・・なかなか船頭もあげたがらない・・・ですが!!勇気をだしていざ磯に飛び乗る!!と、次の瞬間・・・ザバァァァァァァッ磯に乗って5秒後に腰から下がビショビショに(笑)とまぁ波を打ちつけられながら潮が下がるのを待つ・・・時間がもったいないので購入した「ロッキーショア100/13」を使うべく準備をしていると水面でベイトが跳ねた気がした。そこに一投目を投げる(ミノー使用)ズルズル・・・さらしに馴染ませる・・・ズドンッ!!!!!!!!!!!!53cmの平スズキが釣れました\(^o^)/久しぶりのお魚です♪ちなみにサラシはこんな具合でした↓AM12:00 昼食をとりジグに変えて再開!!投げるッ!!!着底・・・しゃくるッ!!!ロングジャークでジグを飛ばしワンピッチで巻くと・・・ズドンッ!!!!!!!!!!!なんと40cmのアカハタが釣れました( ・∀・)船頭に聞くとkg5000円ぐらいだそうです。(実は釣ったとき何の魚か分からず、見た目が毒々しいので写真だけ撮って・・・捨てちゃった!!!!!!/(^o^)\笑)そして、仕切りなおして投げる!!!!ドンッ!!!!!!なんと40cmのイサギが釣れました!!!!(´゚ω゚`)ルアーで釣れるのか・・・イサギの40オーバーに歓喜し写真とりわすれました(笑)とりあえずここらでルアーから初心者フカセにチェンジッ!!投げるッ!!ギューーーーーーン33cmのグレ釣れました\(^o^)/初グレ!そしてPM4:00終了本日の釣果です( ・∀・)↓(アカハタは捨てちゃった・・・笑)~まとめ~今回、みなべ堺の沖磯の外磯はかなりのヒラスズキが居ついていました。何本もバラしてしまいました(´;ω;`)カツオもまわっておりかなり魚影は濃かったです。 そして、今回から使用したロッドのロッキーショア!!!!かなりイイです♪パワーもあるのはもちろん魚を浮かすのに絶妙なパワーバランスを兼ね備えており、正直今使ってる同等の固さの竿を今後使わないと思わされる程でした。単に硬いだけじゃなくミノー、プラグ、ジグ全般いけますね★ミノーも30gでも全然扱えます( ・∀・)ノ次回はソルティガを投入できるポテンシャルを秘めた磯に乗りたいですね♪(今回はにツインパワー6000HGでの釣行です)今日はなかなか色々な魚が釣れて楽しかったです( ・∀・)ノ終
↧
↧
小浦一文字 釣行(今月3度目!!)
こんにちわ、グンジョウです( ・∀・)ノさて今回は今月3回目の小浦一文字の釣行です。本当は南紀まで行きたかったのですが太平洋側に台風10号らしきものがあったので沖磯に乗れない事態を避けるため今回は一文字に行くことにしました。同行者は前々回も一文字に同行したニート君です。AM1:00 渡船屋に到着!私たちはどうやら2番目の到着だったみたいです。いつもながら今回もたくさんの方々がいらっしゃいました。 そして、一文字に渡り夜明けを待つ。ちなみに今回の釣り座は前回と同じ内向きの端から2つ目のブロックでございます( ・ω・)↓ 実は前回ロッキーショアを購入して数日後、前々から欲しかったMCワークスのレイジングブル100XR-1を購入できる機会があり衝動買いをしてしまいました( ・∀・;)ということもあり今回の釣行タックルは以下になります。↓↓(小浦ではかなりのオーバースペックですけどね・・・笑)①・ロッド MCワークス レイジングブル100XR-1・リール ソルティガ4500H・ラインシステム PE4号 フロロ80ポンド FGで結束②・ロッド ダイコー ロッキーショア 100/13・リール ツインパワー6000HG・ラインシステム PE3号 フロロ50ポンド FGで結束AM4:30 夜が明けてきました。注目の第1投目投げるッ!!!!使用ルアーはオシアペンシル(F)です!!ジュボッジュボッ・・・・・・反応がない・・・前回の小浦釣行が頭によぎる・・・ひたすら投げる!!!!周りも投げる!!!!!・・・・・・・・・ッ沈黙です!!!!!!!笑AM6:30 私も周囲も全く釣れず完全に夜が明けました。ここで私はジグに変更( ・∀・)ノ投げる!!!!巻くッ!!!!!!!シャクる!!!!!!ズンッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ぶるぶる振動が手に伝わる!ゴリ巻きデス!!!!!釣れました。↓↓ カツオです( ・ω・)★ ここからジグを投げればカツオしか釣れないという時間がずっと続きます。投げればカツオ!カツオ!!!!カツオですッ!!!!!ところで・・・・シイラは?いません!!!!!!まったく回遊していないことはないのですが、少なすぎます!!!!!朝9時頃でたぶん誰も釣ってなかったのではないでしょうか?見る影もない状態です/(^o^)\一番端の方が1本メーター級釣ったのを最後に海は沈黙致しました・・・・・灼熱の中、全く魚っ気がないなか無心で竿を振り続けました!!!!何を血迷ったかカツオに3/0のフックをかけてカツオの泳がせをしたりと・・・なにをしてもだめでした(´;ω;`)AM12:00 ここでタイムアップ!!惨敗でした!!!・・・正直尋常じゃない暑さと水分不足で言葉もありませんでした(笑) さて、この雪辱は次回、8月の潮岬の沖磯釣行で晴らすと致しましょう\(^o^)/本当に今日は天気が良かったので釣れてたら言うことはなかったんですけどねぇ(笑)それでは帰港したときに撮った風景写真とともにお別れです。( ・∀・)ノ終
↧
本州最南端、潮岬のショアジギング<3日間の旅>
こんにちわ、グンジョウです( ・∀・)ノ待ちに待った長期釣行の旅です!!!!!テンションMAXで行ってまいりました♪今回の釣行は、私含め2名です。8月13日(月)~8月15日(水)の3日間。残念ですが天気は悪天候でした。゚(゚´Д`゚)゚。1日目、場所は和歌山県の潮岬の沖磯「ドウネ」南紀の超一級磯です。キハダも狙える場所です☆2日目は串本の紀伊大島、「樫野崎灯台下の地磯」です。3日目は和歌山県の中紀になるのですが、由良の「黒島」の沖磯(ユアサアジロ)に行って参りました。1日目、AM5:00場所は潮岬の渡船屋「うりた渡船」さんにお世話になりました。雨は降ってませんがかなりの強風です。希望してたドウネにのれるか心配してましたがなんとかのれそうでした。そしていざ出港♪・・・・・・・・怖い(´゚ω゚`)!!!!海が荒れて船傾きすぎです!!!!笑 そして無事磯に渡り場所を外向きに構えた( ・∀・)↓ 丁度写真の人の所です(後にえらい場所と気付く・・・)・・・・・・・・写真の人、全身ビショ濡れやないかーい!笑この写真の方はとてもいい方でして私と交互に外向きに投げて共に全身ビショ濡れになったのです。外向きは今回波風が強く数回に1度頭から波をかぶらなければいけないのです(笑)しかし、釣りのしたさのほうが上回りビショ濡れになりながら投げまくる!!!!!!!シンペンは爆風で飛ばない!!!!それでも比較的重いペンシルを投げる!!!シュボッ・・・・シュッボッ・・・・・・ピョン!!!!!(波が高すぎてシンペン飛び出す・・・)バシャッ!!!!!!!!!!!!!!!!隣の人がメータークラスのシイラを掛けた♪ぽつぽつシイラが釣れだしたのですがかなりサイズは小さい・・・だいたい60cm~100cmあたりが大半でした。ここで、ジグに変更!!シャクる!!!!巻く!!!!シャクる!!!!!ドン!!!!!!!水面から飛び出す!!!!!・・・・・・・・・・・・シイラだ・・・・そして、寄せてズリあげて・・・・・コロコロコロコロ針が外れ海に落ちていきました・・・・笑そこから何度か掛けるがシイラのみでした。一緒に行った傍らは、後ろでメータークラスのシイラと40cm程のツバスを掛けてました。AM10:30 磯に乗ってるほとんどの人が波を被りだしたので終了。本当に命の危険を感じましたね(笑)↓ この足場の高い方々が頭から波をかぶるのですから・・・どんだけ~。でもたくさん釣られてました♪なんとも言えない釣果でした!(笑) しかもまだ午前11:00です。思わぬ波っ気で早すぎる帰港。とりあえずお昼ごはんを食べて作戦会議。よし!串本の赤灯波止にいこう♪2時間経過・・・・・釣れるかーいッ!!!!!!笑 (ベイトもなにもいてなかった・・・)よし、夕マズメは串本大橋の橋下の地磯ダ!!!・・・・・・・釣れるかーいッ!!!!!!!笑そして初日終了です。( ・∀・;)この日は、串本で宿泊して、次の日の樫野崎の地磯の釣行に備え就寝。2日目 AM6:00場所は樫野崎灯台下の地磯↓↓(前方に写る沖磯はカツオ島です。)なんだか・・・釣れそうな場所だ・・・・足元にはサラシがたくさんできてるのでミノーを投入!まくまくまく・・・(巻いてる効果音です。)ズンッ!!!!スカッ!!!!/(^o^)\ギャー!!!ばれました(笑) ヘタくそー!!!笑 目視できて正体はヒラスズキでした。しかも結構居ついている。。。そしてミノーを沖に遠投!!まくまくまくまく・・・ズンッ!!!!!!\(^o^)/きたーーーーーー!!!/(^o^)\エソ君じゃありませんかー!続いて同行者のK氏にヒット!!!!ツバスちゃんです♪その後、ヒラスズキのアタリは何度かあるも、のせきれず・・・PM1:00 タイムアップ昨日より釣りがいっぱいできたので楽しかったです♪ この2日間の釣行は奇跡的にほとんど雨が降らなかったのですが、風がすごく強くやりにくかったです。そして、PM9:00大阪に帰ってきました!!!本来なら体を休めるのが普通なんですが、ここから汚れた服を洗濯し、濡れた磯ブーツを乾燥器にかけて・・・PM11:00友人ニート君と中紀の沖磯へ出発!!!!!!!眠た~(笑)3日目 AM5:00 「黒島(ユアサアジロ)」↓(写真はニート君)渡船は中紀のアオリイカで有名な「坂田渡船」さんでお世話になりました。船頭さんに聞くとカツオ、シオ、ツバス、ハマチ、メジロが回遊しているそうだ。2人とも心躍らせキャスト!!!! ボウウウ!!!・・・爆風だ\(^o^)/笑ジグに変更して投げる!!!!シャクる・・・まくまくまく・・・シャクる・・・ズドン!!!!!!!!底に潜ろうとするが巻きまくる!!!!そして寄せた・・・・35cmシオでした( ・∀・)その後、1度あたりがあるもバレてしまい、その時友人はジグでカマスを釣っていた(笑)PM1:00 終了潮通しもよく水深もありとてもいい場所でした。濃くなればもう一度来たいと思います( ・∀・)ノ↓↓(黒島を背に帰港byニート君)さて、今回の3日間の釣り三昧!! とても疲れましたが、とても楽しかったです♪今回残念だったのは天候が良くなかったことぐらいですかね~(´;ω;`)雨ならいいんですが波風は厳しかったです(笑)かなり長々となりましたが閲覧頂いた皆様ありがとうございました。そして沖磯でお気遣い頂いた方々ありがとうございました♪次はどこに行こうかなぁ~♪( ・∀・)ノ終
↧
和歌山県 加太大波止のショアジギング でた!!!!メジロ!?
こんにちわ、最近、釣行頻度がひどくなってきましたグンジョウです( ・∀・)ノ2012年8月20日(月) 今回は、和歌山県の加太の大波止に朝マズメ狙いでニート君と出陣して参りました。事前情報ではツバスがあがっているとのことで、まだメジロはでてないみたいでした( ・∀・;)AM3:00 大波止に到着!! ポイントの赤灯先端は先客がいてましたので、先端より少し手前に入ることができました♪ 相方はワインドをしておりましたがノーバイト(笑)AM5:00 薄明かりの夜明け前とともにスタートッ!!!はじめてまもなく・・・バシャバシャバシャッ!!!!!!!!!!!!!!!・・・・・!!!!?目の前で四方八方でアジが何かに追い回されている・・・・水面から群れが飛び出すッ!!!!!! 沖からこちらの波止にむかってトップの水しぶきをあげるかのように水面が荒れ狂う!!!!これはヤバイッ!!!!!!!!!!!!!釣れる!!!!!!!!!すかさずナブラめがけてジグを投げる!!!!!表層から中層まで落とし・・・・シャクるッ!!!!!ジャガジャガジャガジャガ・・・・ジャガジャガジャガジャガ・・・・・ドゴンッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ジィィィィィィィィィィィッ!!!!!ドラグが鳴いている・・・ロッキーショアもブチ曲がる!!!!これ、ツバスちゃうやろ・・・・(笑)潮に乗ってめちゃくちゃ重い・・・・テンションを緩めず寄せるッ!!!!!!ようやく浮上してきた・・・ニート君にタモ要請ッ!!バシャッでました!!!! 64cm2.7kg メジロちゃん!!!!!!!おひさしぶりのメジロちゃんでテンションがあがりました\(^o^)/よっしゃぁぁぁ(笑)ヒットルアー:撃投ジグ 65g ピンク/ゴールド ↓↓中央でもメジロが一本あがってました( ・∀・)今回ナブラが1時間近く出続けてたのでビックリいたしました(´゚ω゚`)!!その後、アタリはなくなりこの1本で終了致しました。加太の大波止の最近はツバスサイズしかいなかったみたいですが、波止の常駐さん(管理人さん)に聞くと、漁師さんは沖では獲ってるけど大波止ではまだだったみたいで、今日からメジロスタートかもねとのことでした。今回、運よくハマチ狙いできましたが加太のメジロ開幕の場に居合わせたことに驚きでした(笑)とまぁ魚が釣れてイイことばかりではなく・・・悲劇が訪れました・・・ロッキーショアが65gをシャクってるとヘシ折れ殉職されました/(^o^)\笑新しいロッドが折れてしまったぁぁぁぁぁぁ!!!! というかなんで折れたか分からないーーー!!!笑よし!文句を言ってやろう!!笑というわけで当分ロッキーは使えません(泣)自宅に帰り今日の晩御飯のオカズに脂の乗ったブリトロ!!?メジトロ!!?を頂きました( `・∀・´)ノウマウマでした♪ ↓↓さて、今回の釣行は良いこともあり悪いこともありでしたが、釣れた喜びの方が大きかったのでヨシとしましょう!!!笑もし平日に加太の大波止に行かれる方がいましたらAM2:00-3:00ぐらいにポイントに入ればいい場所が比較的空いてると思われます( ・∀・)ノ参考にしていただければと思います☆次はどこへ行こうかな( ・∀・)ノ終
↧
↧
和歌山県 加太大波止のショアジギング 第2弾!! 巨大黒い影!!
こんにちわ、またもや出撃してまいりましたグンジョウです( ・∀・)ノ2012.8.27(月) 先週に加太の大波止でメジロが釣れたので、今回も期待して会社の同僚K氏と連続釣行です!!AM3:00 現地に到着!!波止先端まで荷物を持って歩いていくとやけに地面が濡れている・・・と、次の瞬間!!!!!ドバァァァッァァァァァァンッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!波が乗り上げてくるではありませんか\(^o^)/しかし、下げだしてるのでほとんど乗り上げてくることはなかったので、先端まで一直線!!!!やはり台風のせいか・・・荒れている・・・人もほとんどいない・・・そして、夜が明ける。。。AM5:00 水がめちゃくちゃ濁っている・・・上の写真ではちょっと分かりにくいので拡大!!!! ↓↓海・・・緑です(笑)これは厳しいかなぁと思いましたがせっかくなのでジグを投げてみます。投げる!!!!!!!!!!!!!!!!シャクるッ!!!!!!!!!!!!!!と、次の瞬間 私の左方向の視界からとてつもなくでかい巨大な黒い影が!!!!!!!!!!!!!!!!!!ッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!????うわあああああああああああ/(^o^)\人が流されてきたよおおおおお/(^o^)\ええええええええ!?/(^o^)\よく見るとボードを持っている・・・どうやらサーファーが地から波止先端まで潮に流されたみたいだ・・・しかも、クラゲに足を刺されたみたいで痛いと叫んでいた・・・すいません、不謹慎ですが少し笑ってしまいました(笑)その後、漁港内側に回りこみ仲間も助けにきて無事生還しておりました( `・∀・´)ノ ヨカッタネ♪海は怖いですね~、その光景を見て自然の脅威を改めて実感致しました。ん!!?釣果はどうだったって??聞かんとくれ。。。( ´Д`)トホホ(笑)次こそはさらなる大物を求め!!!!!さて、次はどこにいこうかな( ・∀・)ノ終
↧
さらばッ! 加太大波止のショアジギング 第3弾!!
こんにちわ、またもや懲りずに出撃してまいりましたグンジョウです( ・∀・)ノさて今回の釣行は2012.9.3(月) 和歌山県の加太大波止に3週連続釣行になります。前回は台風の影響で釣りにならなかったので今回は気合十分です!!同行者は同僚のK氏です。毎回2~3時に現地入りしてましたが、今回は人もそんなにいないと思い夜明け前の4時半頃にポイントに入ることに致しました。AM4:30 ポイント到着!!・・・・・・・・/(^o^)\満員御礼!!!!!!笑めちゃくちゃ人が多いです!!!!先端できるかわからないがとりあえず先端の方に歩いていく・・・ッ!!!!!??なんと先端にいつも一緒に釣行に参るニート君+αがいてました(´゚ω゚`) 2時半入りだそうです(笑)\(^o^)/やった!先端の場所に入れてもらえました!!!よしっ!!!!!!あとは釣るだけだ!!!!!!!!!!!!!!!!( ・∀・)卍 まくまくまく・・・・( `・∀・´)ノシ シュッシュッ・・・( ;・∀・)卍 まくまくまくッ! (おかしいな・・)( ;`・∀・´)ノシ シュッシュッシュ!!!!!(あれれ・・・)その後、グンジョウの竿は曲がることはなかった・・・/(^o^)\やっちまったー(笑)痛恨のボウズです!!!!!!!!!! 他はどうかというとニート君は40cmきりのツバス釣ってました・・・。周りの方々は鯵のノマセでツバス~ハマチをパラパラ釣ってました・・・。前々週のメジロ回遊からの大幅なサイズダウン!!!!!メジロ、ブリクラス一旦終了でしょうか(; ・∀・)話は一転・・・実は、今回の釣行にあわせて前々から欲しかったゲームベストを購入しており、本日がお披露目だったのですが、ボウズとは・・・(笑)↑↑ カルティバ ゲームベスト3 無念です(笑)という訳で!!今回の釣行で一旦、加太の大波止とはさよならですッ!!!!!!!!!!!!!次回から再び、南紀~中紀を攻めたいと思います。さらばッ!! 加太ッ!!!!!! ( ;∀;)ノ終
↧
和歌山県 三段壁のショアジギング でたかッ!!!!カンパチ!!?
こんにちわ、グンジョウです( ・∀・)ノさて今回は前回言っていました通り南紀の地磯での釣行となります。同行者は毎日おヒマなニート君(笑)2012.9.10(月) 場所は「三段壁のジョウモン」です!!観光でも有名ですが、釣りでも超一級磯になります☆マグロも確認されているくらいでございます(笑)AM3:00かなり早いがポイントにエントリーしました。人気のポイントなので暗いうちからと思い着いたが誰もいません(´゚ω゚`)!?やはり予報の天気がおもわしくないので少ないみたいです。なので予定の場所に入ることができました。そして夜明け・・・AM5:00スタート!!!!!!!!!まずはダイペンでひきだすため「デコペン135F」を使う。1投目!( ・∀・)ノシ シュッ シュッ( `・∀・´)ノシ シュッシュッ!!!ドバッ!!!!!!!!!!!!!きーたぁぁぁぁぁぁぁぁぁっぁ!!!!!!!すかさず2回、3回、と追いアワせをいれるッ!!!!!!!!!!!その次の瞬間!!!!!!!!!!!!!!ふわりっ・・・/(^o^)\うわあっぁぁぁああ(笑)そして、間髪いれず、次の瞬間ニート君!!!!!!!!!!!きたあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!竿がギュンギュン曲がっている!!!!!!!!!!! 根に潜る!!!!!!!!!! 潜るッ!!!!!!! 潜るッ!!!!!!!!!!!!!!!!なんとか足元まで寄せる!!!!!!!!!!!!!ザバッカンパ・・・チ・・・いやッ!!! 大きいシオです!!!!!!!!!笑 丸々太っていて美味しそうだ!!!!!!このサイズがいてるならカンパチいてるぞ!! テンションMAXです\(^o^)/よっしゃいくぞおおそして、辺りも明るくなりだし、周囲の景色が見渡せるようになる。ここで今回の釣座の写真をご紹介!!!綺麗な虹が写る写真と、コンビニの雨ガッパ(500円)で釣りをするツワモノのニート君です(笑)水深もありガンガン潮も流れるため魚影はかなり濃いです。水面からの高さも2~3mなので取り込みも大丈夫です。ただし、この周辺ポイントは事故が大変多いので、できるだけ単独釣行は避けましょう♪↓ 逆側から撮影した写真(こちらのほうが水深はあります。よくクエが釣れるところです。)とまぁこんな感じで釣りをしていると・・・・水面が・・・・・バチャッバチャッバチャッバチャッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ナブラきったあああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!いや!!!!!スコールきったぁあぁぁぁぁぁぁぁぁぁ/(^o^)\うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁ前がみえんー!!!!!!滝です!!!!!滝のように雨が!!!!!!!AM7:30( ^ω^)撤収です(笑)不完全燃焼とはまさにこのことで、帰りは車のワイパーをMAX速度にしても前が見えない程でした・・・とれとれ市場で朝ごはんを食べ、その上にあるとれとれの湯で温泉に入り、和歌山をあとにしました・・・えーっと・・・何しに行ったかわかりませんッ!!!!!笑 プチ旅行!!!!!?笑次は、どこへ行こうかな、そろそろ沖磯行きたいなぁ♪( ・∀・)ノ終
↧
チーム「群青×GUNJYO」 のショアジギング始動!?
どうも、土日祝はお仕事のグンジョウです( ・∀・)ノさて、今回は珍しく土曜日の更新です!それは、なぜかというとあるモノが自宅に届いたからなのです!!!!!!!それは!!!!!!!!!!そう!!!チームロゴのオーダーワッペンが届いたのであります!!!!!\(^o^)/予想以上の仕上がり具合でとても大満足です(笑)まぁ完全自己満の世界ですけどね~(´・ω・`)GUNJYO(群青):「青物の群れにめがけてKeep Casting!!(投げ続けろ!!)」という気持ちを込めております!カルティバのライフジャケットに装着したものがコチラです♪ ↓↓ 背中にこのロゴを付けて釣りをしているグンジョウを見かけましたら是非お声掛け下さいましたらグンジョウはたちまち感動するでしょう(´;ω;`)笑なんと!!!!このワッペンを付ける人は私と、同僚のK氏の2名!!/(^o^)\すくねーなっ(笑)まぁ気持ちの問題だからね(笑) 大量注文すれば1枚あたりの単価は安いんだけど3枚となると1枚あたり3700円!!!!!!笑 デコペンよりたけーよ。゚(゚´Д`゚)゚。笑 でも後悔はしていない!今後のモチベーションが違うのである!!!そして、このワッペンを持って喜んでる姿を見た嫁は一言。「狂ってるわ・・・」 サーセンッ!!!!!(笑)もし、奇跡的にこのワッペンを付けてショアジギングやろーぜ!みたいな狂った方がいましたらグンジョウまで一報をッ!!( `・∀・´)ノ イナイカッ!!?笑それでは、次回の釣行から背に「群青」を背負った馬鹿が和歌山をうろつきますよって( ・∀・)ノ終
↧
↧
リベンジだッ!三段壁のショアジギング!!えっ?行くの?
こんにちわ、全く天候に恵まれないグンジョウです( ・∀・)ノさて、今回は前回屈辱のボウズをくらった和歌山県南紀の「三段壁」へリベンンジを果たすべく、同僚のきくりん氏と出撃することになりました( ・ω・)2012.9.19(水) 予報は曇りのち晴れ♪ 波は3mのち2.5mのうねり・・・AM3:00 地磯到着♪さて、波はどうか・・・ おっ!ウネリもなくいい感じじゃないか!!!!ッ!!!!?めちゃ濁ってるやないかーい!!(´;ω;`)水潮・・・まぁ、文句を言っても仕方がないので、夜が明けるまでフナ虫の猛攻をうけながらしばし磯でゴロ寝・・・AM5:30 夜明け第一投ッ!!!!!!! デコペンだ!!!!( `・∀・´)ノ シュッシュッ!!( `・∀・´)ノ シュバッ!!!シュバッ!!!!反応なし・・・そんなバカな・・・やはりこの濁った海のせいか・・・AM9:00全く反応がなく、心が折れそうだ・・・そうだ!! 「Keep Casting!!(投げ続けろ!!)」 ワッペンに刻んだ文字を思い出し、激投レベルにジグを変更した!!!( `・∀・´)ノ テイッ!!!!( `・∀・´)ノ シュッシュ!!!!!ズンッ!!!!!!!!!!!!!!\(^o^)/きたぁぁぁぁぁぁぁぁぁおおおおお!!!根に突っ込む!!!!!!!!!!!!テンションをゆるめず浮かすッ!!!!!!ザバッ!!!やりました!!!! カンパチとまではいかないがデカシオでございます( `・∀・´)ノ そしてアタリもなくなり沈黙が続き、横のきくりん氏は一心不乱にシャクり続けています↓↓それを横でボーッとみてると・・・ギュオンッッッ!!!!!!(ドラグ音)ふわっなんすか!?今の!!?(笑)(´゚ω゚`)ドラグガチガチでしたが出るほどでした・・・なんだったのでしょう・・・その後、粘るも釣果に恵まれることはありませんでした・・・(背中に群青を背負うきくりん氏↓↓)AM 10:30 納竿!そして、温泉に行き疲れた身体を癒し南紀を後にする・・・「帰ったら3時くらいかぁ・・・でも、なんか物足りんよなぁ・・・」この一言によって温泉でスッキリしたはずなのに、まさかの和歌山県の加太大波止で夕マズメ狙いへッ!!!!!!!/(^o^)\マジデスカー「え?行くの?」PM3:00 到着(苦笑)・・・・・・・・・・・・・・・・・・(; ^ω^)「誰が夕マズメ釣れるって言ったの・・・帰ろ・・・」 ↓↓温泉で清められたカラダを加太にて汚し、莫大な疲労を抱えて帰宅するハメになりました(´・ω・`)次こそは、次こそは・・・・。゚(゚´Д`゚)゚。終
↧
加太大波止のショアジギング!! こいッ!!青物ッ!!
こんにちわ、この間加太さらばとか言っていたグンジョウです(・ω
↧
南紀 樫野崎地磯のショアジギング 荒食いッ!!!!!!!!
こんにちわ、最近週一の釣行では物足りないグンジョウです( ・∀・)ノさて、今回は台風通過後の翌日(2012.10.1)の釣行になります。うねりも残っているので細心の注意をしてでの釣行になります。メンバーのjigmaniaさんの忠告もありがたく頂きました!しかし、嵐の前後は魚がよく釣れる!!と聞いたことはある人はよくいるはず!一説によると、嵐の前は荒れてからの捕食がしにくいので「ため食い」、嵐の後は絶食による「荒食い」 この2点から好釣果が意外と嵐の前後に多い・・・らしい(笑)とにもかくにも、今回の釣行は潮の干満、風向き、地形を考えて行かないと釣りにならないので、色々考えた結果・・・和歌山県串本、「樫野崎の地磯」に決定しました!! とりあえず行ってみないと分からないことがおおいのでとりあえず行くことに・・・同行者はニート君( ・∀・)AM5:30 地磯エントリーバッチリ釣りができそうです\(^o^)/♪ 濁りはあるが大敵のウネリがほとんどない!!!今回は、トップでなんとか釣りたいと思っており、先日購入した「ラッパのジョニー(UZU)」で朝マズメ勝負することに!!!!!!そろそろはじめようとしていると、その時ッ!!!!!!!!!!!!!!!ボコッボコッボコッボコッ・・・バシャッ・・・ボコッ・・・バコンッ!!!!!!!!目の前で激しいナブラが発生!!!!!!!!!!第1投目 ラッパのジョニーッ!!!!!!!!!!!!!!( `・∀・´)ノ ジュボッ!!(かなりのショートピッチ)( `・∀・´)ノ ジュボッ!!!! ッ!!? なにかがチェイスッ!!!!!!次の瞬間ッ!!!!!!!!!!!!バコッ!!!!!!!!!!!!!いきなり食ったあぁぁぁぁぁぁぁ\(^o^)/!!!!! 2度3度と追いアワセをいれしっかりフックアップッ!!!!!!!足元までよせると、いきなり・・・潜るッ!!!潜るッ!!!!!!!潜るッ!!!!!!!!!!!!!!そして、海面まで浮かせ、抜きあげる!!!!!!!!!ザバッハマチです♪ヽ(´Д` ) ( ´Д`)ノ♪ひさびさの、ハマチで普通に嬉しかったです(笑)瞬く間に、ナブラは消え、日が昇ってくるにつれ海の濁りがあらわになってきました(´・ω・`)ん~、トップも出なくなったしどうしよう・・・でも、潮は激流のようにガンガン流れてます・・・ジグで底を丁寧に探ることにチェンジッ!!!!( ・∀・)ノ前回のお気に入り、撃投エアロ95g(ピンク/シルバー)投げるッ!!!!!!!!!!!!!!!( ・∀・)ノ着底・・・から~のジャガジャガジャガ・・・( `・∀・´)ノシ ブーンッ!ブーン!ロングジャークッ!!( ・ω・)ノ フォール・・・・・・着底・・・( `・∀・´)ノシ ブーンッ!! ズンッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!\(^o^)/きましたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!!!!!!ポンピングで一気に岸まで寄せます!!!!!ザバッサイズアップ GETです♪ヽ(´Д` ) ( ´Д`)ノ♪そして、もう一枚!!!!久々に、思った通りに魚が釣れてくれて良かったです( ・∀・)ノ♪AM9:30 日も完全にあがり、濁りも増してきたので納竿最後に釣り場の写真を1枚ポチッ写真に写るのはニート君。ここのポイントはほぼ必ずサラシができるので、ヒラスズキの一級ポイントになってます。もし行かれる方いましたら、ここの磯は東の風に非常に弱いので注意が必要です( `・∀・´)ノ 有名な場所だから説明するまでもないですかな・・・(汗)しかし、ほんと仕事が休みの日の天候に恵まれないですなぁ・・沖磯にいけなくて泣きそうです。゚(゚´Д`゚)゚。次回は渡船で沖磯にいくぞおおおおお( ・∀・)ノ終
↧
小浦一文字のショアジギング 潜水艦出現!!!!
こんにちわ、グンジョウです( ・∀・)ノさて今回は久々の和歌山県、中紀沖に位置するスーパー堤防「小浦一文字」への釣行になります。同行者はいつもヒマしているニート君です。今回はやったことのないタチウオを夜な夜なしようと思います( `・∀・´)ノテンヤというやつです♪今回はいつもお世話になっております「照ちゃん渡船」さんになります☆AM2:30 出船!!!(沖一文字は夜中に渡してくれますので事前にTEL要確認☆)なんと!!!!船に乗ったのは私たちだけで他の人は誰もいてません(´゚ω゚`)!!いつもたくさん人がいてるのに、全く人がいてないということは・・・( ^ω^)さては釣れていない(笑)一文字到着・・・ガラガラだ・・・そして、一番先端を確保( ・∀・)AM3:00 タチウオ開始!!!!!キビナゴ巻いて投げて、そこからやり方よくわからないので、エギみたいにシャクってるとなんとか2本釣れました(笑)AM6:00 ジグキャストッ!!!! ( `・∀・´)ノ シュッ シュッ シュッ・・・ズンッ!!!!!!!!!!!!!!!一気に寄せるッ!!!!!!!!!!!!!!50cmクラスのシオのような感触だ゙!!!!!フワッ♪浮かせてきたところ、魚影が見える手前で痛恨のバラシ!!!!!!!!そのとき、横でニート君はシオをあげていた。しかし、2人を満足させるサイズはあがらない・・・。゚(゚´Д`゚)゚。【↓↓ここで釣り場紹介と近況情報↓↓】・上記写真に写っているのは一文字の最先端部分になります。なかなか入れない一級ポイントです☆(先端部はカンパチ好釣果)ただこれからの季節、一文字は風の強い日が増えてきますので、ライトタックルでの釣行は少しストレスを感じると思われます。100gのジグでも流されることもしばしばなので、ヘビータックルがオススメです♪・最近の青物釣果は、シオ(30~55cm)、メジロ(少)、ハマチ(やや少)、シイラ(少)という感じで、船頭さんに話しを聞いたところ、メジロは魚探でわかるぐらいで、おそらくまとまった群れをまだなしていないのと、一文字になかなか入ってこないのが今の状況だそうです。ということでノマセの人もおらず、釣り人がいない状況になっているわけです(汗) なので爆発待ちということなのですかねぇ(´・ω・`)ペラペラしゃべる前に私自身早く釣らないと、心が砕けそうです・・・以上役に立つかわからない情報でした(笑)そして、釣り座正面に現れる巨大な物体!!!!!!!!!!!!↓↓そう!! 小浦一文字でよく見ることができる潜水艦です\(^o^)/カッコイーまぁ、それだけなんですけどね・・・(笑) 記事タイトルに入れるほどでもないですよね(汗)という感じで爆風と完全に日が昇ったのでAM10:30 納竿です!紀北、中紀と攻めるがなかなか良いサイズがでない・・・やはり南紀なのかぁぁぁぁ/(^o^)\そろそろ南紀の地磯巡りをはじめたいところなのだが、なかなか覚悟が決めれない・・・やっぱ遠いですからねぇ(笑)ちょっとじっくり考えてみます♪ 最後に、ホントどーでもいいことですが、ライジャケにいっぱいワッペン(オーナー、よつあみ、VARIVAS)付けました♪ しかも、全部裁縫道具で自分で手縫い(苦笑) ↓↓以上、一人でテンションあがってるグンジョウでした。それでは次回まで( ・∀・)ノ終
↧
↧
南紀 樫野崎地磯のショアジギング ツバス!ハマチ!!シイラ!!!
こんにちわ、グンジョウです( ・∀・)ノさて、2012.10.15(月)大潮 今回は先々週と同じ場所、和歌山県、串本「樫野崎の地磯」での釣行になります。本当はすさみの「黒崎の地磯」に行こうと思いましたが、さすが大潮の満潮前・・・・ビチョビチョになったので撤収です(笑)そして今回!!!! 「群青」のメンバーである、jigmaniaさんと初の同行となります♪ヽ(´Д` ) ( ´Д`)ノ♪そして、他同行者は、きくりんさんと、きくりん兄さんの4名での釣行になります☆AM5:30 ポイント到着!! さっそく開始ッ!!!!明け方頃のメンバー釣り風景(かなり釣れそうな雰囲気が出ております!!!!)↓↓そして、次の瞬間!!!!!!!!!全員ビショ濡れです(笑)正直できないことはないが、南からウネリが入って来てるので、時々大波が来ます。なので、すぐ隣の磯に移動することに( `・∀・´)ノココ↓↓この移動が大正解!!!!!ふと横を見ると、きくりんさんの竿がブチ曲がってるはないですか!!!!!!!!!!!!すかさず、jigmaniaさんがタモ入れ救助に向かってます。80~90のシイラです!!!夏の残党まだいてました(笑)そして、いつのまにかjigmaniaさんも、ツバスを釣っておりました(´゚ω゚`)!!!さて・・・どうしよう・・・釣れない・・・(´;ω;`)悩んでも仕方ないので、お気に入りの激投エアロ95gにチェンジ・・・投げる!!!着底!!!シャクッ!!!!シャクッ!!!!!!!!!シャクッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ズドンッッッッ一発できたぁぁぁぁぁぁ\(^o^)/ 巻いて♪巻いて♪巻いて♪巻いて~♪こいつ・・・なかなか潜りよるし、シブとい・・・( ・ω・)とりあえず、ギャフ近くになかったかので、気合でブチ抜きー!!!!!!!ザバッ!!!!52cmのハマチでした/(^o^)\ボウズ脱出よかったです(笑)それ以降まったくあたりがなく時間だけが過ぎていく・・・AM10:30 納竿です。めちゃくちゃ暑いです(゚ω゚)そして、現地解散!!!私は、疲れがハンパなかったので事故しないように、南紀のコンビニでお昼前に仮眠して帰ることに・・・そして・・・ハッ!!!!!!!!!!!/(^o^)\おおおおおおおおおおおおおおおお・・・夕方4時半・・・帰ったら夜になるじゃないか・・・そして、私の思考があるところにたどり着いた・・・夕マズメできるやん( ^ω^)♪そして、帰り道の途中にある「椿の地磯」に立ち寄る!!!仮眠のおかげで疲れもとれテンションMAX!!!!!!そして、車を止めポイントを覗いて海を見る・・・これは・・・死んでまうやないかーい( ´Д`)ノ グンジョウ流されます(笑) てなわけで全速力で家路に向かい今回の釣行は終了となりました・・・夕方まで南紀のコンビニで寝てただけというなんとも言えない形で終わることになってしまいました(笑)( ・∀・)ノ終
↧
加太大波止のショアジギング 何処へ・・・
こんにちわ、今週は釣り休み予定でしたが出撃してしまったグンジョウです( ・∀・)ノさて、今回は2012.10.22(月) 場所は紀北「加太の大波止」でございます。本日は10時に自宅に帰宅するとの約束で近場釣行が可能になりました。「嫁さんありがとう( `・∀・´)ノ笑 」 同行者は同僚の先輩F氏と2人で行くことに。AM5:30 釣り開始!!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・あれ?(; ^ω^)魚は?釣れません・・・トップ、ジグ、ミノーどれもアタリすらないです。濁りも少なく潮も動いています・・・しかし、沈黙・・・周囲も魚皆無です(´;ω;`)んー、完全敗北・・・ボーズです(^o^)逆にここまでアタリすらないと逆に気持ちいいですね( ´Д`)ノ 情報によると、昨日紀北の有名ポイント「大川峠のゴロタ」でメジロがあがったそうなんですけどねぇ(; ・∀・)しかし、その頃!!!!!群青メンバーのきくりん氏ときくりん兄が淡路島に青物調査に行っており、きくりん兄が60近いサイズをキャッチしたとの連絡が!!またもやそっち方面か(´゚ω゚`)!??それとは逆に和歌山のショアからの釣果ほとんど聞こえてこないんですが、私が無知なだけなのでしょうか・・・(´;ω;`)少なくとも中紀、紀北は・・・って感じです。じゃぁ南紀はというと・・・どうなんでしょう。情報量が少ないので正直良く分からないです(笑)そこで!!!!わからなければ自分で答えを見つけに行くしかないのです!!!!!次回!!!! 月曜日は、南紀沖磯を予定しております( `・∀・´)ノ この目で確かめて来るですぞッ!!!!! 終そりゃぁッ!!!!(前回きくりん兄に盗撮されてました↓↓)
↧
南紀 沖磯のショアジギング デカすぎだろうがぁぁ!!!!!!!!!
こんにちわ、グンジョウです( ・∀・)ノさて、今回は前回の予告通り南紀の沖磯に行って参りました。しかし、当初の予定とはだいぶ異なる沖磯に渡ることに(´・ω・`)正直不安・・・(笑) 同行者は上司と他1名の計3名での釣行です。他2名はフカセです(´゚ω゚`)!2012.10.29(月) 大潮 北北西(7~10m/s) 波2~3m今回の釣り場は「みなべ堺の沖磯(ヤナギ)」でございます☆AM9:00 沖磯到着!! ショアジギンガーとしては致命的な時間だ・・・だが私はペーペーなので仕方がないです(笑)よくわからない時間帯ですが文句を言っても仕方がない。できる限りのことはやるしかないッ!!!投げなければ釣れないと心に言い聞かせ第1投目ミノーを・・・キャストッ!!!!!!!!!!!!!( ・ω・)卍 まくまくまくまく・・・( ´゚ω゚`)卍ッ !!!!!ガツッ!!!!!なにか、あたったぞッ!!!!もう一度、投げる!!!!( ・ω・)卍 まくまくまく・・・バッシャーンッ!!!!!!!!!!!!!!!!!ギュイイイイイイイイイイイイイイイーンッ!!!!!!!!(!´゚ω゚`)ノ うわああああ!めちゃくちゃひいとるぞおお!!!!!おおお・・・なんか水面であばれてるぞおおおおおお!!!!!・・・ん?水面?・・・いや・・気にするなあああぁぁぁぁ!!!死ぬ気で巻けええッ!!!!潜るッ!潜るッ!!!潜る!!!!!!なんとか気合で足元まで寄せるッ!!!一気にズリあげだああああッ!!うおりゃああああああッ!!!!!ザバアアアーーンッ!!・・・/(^o^)\うわああああ、ダツじゃねえかぁぁぁぁ、デカすぎだろうがぁぁぁ・・・1m30cm・・笑 重量不明・・・めちゃ重い・・・笑そして、本日の幕を閉じるのでした・・・/(^o^)\こんなハズじゃないんだあああ・・・終
↧
中紀 逢母崎のショアジギング やっとでましたか!!!
こんにちわ( ・∀・)ノグンジョウです。さて、今回は久しぶりの中紀の地磯釣行です。事前にjigmaniaさんから情報を得ての単独釣行です♪やっぱり情報って大事ですね( ・∀・)感謝です☆2012.11.5(月) 小潮 南東4~5m 曇り今回の地磯は潮吹き岩と日ノ岬の間に位置する「逢母崎」でございます。(逢母湾の浜から徒歩でエントリーできます☆(所要時間約20分)ご参考までにエントリーする時片手は空けといた方がいいと思います。)AM5:30 薄暗い中、孤独ながら地磯に向かう・・・20分後到着・・・徐々に夜が明けてくる・・・(↑↑手前に見える岬が三尾漁港の裏磯、奥の大きな岬は日ノ岬です。写真は北を向いて撮っております。)さて、風は強いがフォローの風です♪今日はプラッキングで必ず釣ってやるつもりなので、最初にオシペンで探ることに!第1投目!!!!( `・∀・´)ノ ~そいやーッ!!!風に乗って飛ぶ飛ぶ~♪海面が強風の影響で波がたってます・・・ここは丁寧に引いてこよう・・・( ・∀・)ノまくまく・・・まくまく・・・・まくまく・・・( ;・∀・)ん~無反応だ・・・もぅちょっとピッチを短くしようか・・・( `・∀・´)ノ もう一度キャスト~!!!( ・∀・)ノ~ 丁寧に~丁寧に~!! まくまくまく・・・・ん~・・・バッシャーン!!!!!!!え?(´゚ω゚`)目先10mほどで水柱があがった!!!!!と同時にロッキーショアがブチ曲がる!!!!!!すかさず鬼フッキングー!!!!!!乗ったぞ~ッ!!!!!前回のダツとは明らかに違う引きだ!!!!間違いないッ!!!!!青物だッ!!!!!!!!!!!!こいつかなり走るッ!!首も何度も振って抵抗しおる!!!( ´Д`)ノ主導権は渡さないぞおおお!!!!ひたすら巻きまくる!!!!浮いたッ!!!!! 魚を見て考えた・・・これは・・・・抜きあげれんぞ・・・・いや・・・いけるか?・・・どうしよう・・・いや・・・一人タモ入れだあああ(笑)足場が度々洗われているので不安定で少し怖い・・・もう一度足元で浮かせて・・・・スパッタモ入れ成功( `・∀・´)ノ♪そして記念撮影・・・パシャッ(セルフタイマー式)・・・笑75cm 3.7kg久しぶりの食材なのでもう一枚♪もちろん、写真なんて撮る前にストリンガーにすぐ掛けその後スグ投げたが反応がなくなった・・・この子は迷子かな?( ・ω・ )その後、ミノーでヒラスズキやらを狙うも反応がなくなりAM9.:30 納竿です。そして、大荷物を持って岩場を越えて、車にたどり着いた時には汗だくでした(笑)いやぁ~・・・ボウズじゃなくて良かった(笑)みなさ~んッ!中紀きてますよ~\(^o^)/♪ 終
↧
↧
中紀 「黒島」の沖磯ショアジギング なんてこったー!
こんにちわ、グンジョウです( ・∀・)ノさてさて、今週月曜日もガンガン釣りしてきました!今回はメンバーのjigmaniaさんとの2人で釣行になります☆2012.11.12(月) 中紀 「黒島」の沖磯での釣行になります。大潮 風(北北東)予報でしたが南東の爆風でした(笑) 前日は大雨で外海はまだ荒れております。今回、AM2:30に広川インターのローソンに集合・・・のはずでしたが・・・私!!!!!!!!!待ち合わせの時間に寝坊で遅れるという非常に申し訳ないことをしてましいました(´;ω;`)すいませんでした!!!!!!30分ほど遅れましたが、無事渡船屋のある衣奈(えな)漁港に到着♪釣りの準備をしていると、別の男の方が話かけてこられました・・・「すいません、間違ってたら申し訳ないんですが・・・グンジョウさんですか!?」「は、はい!そうです( ;・∀・)アセアセ」「私、群青メンバーのアッキーです!」!!!!!!!!??なんと、そこにおられた方は群青のメンバーであるアッキーさんでした(´゚ω゚`)なんという偶然ですか!!神戸から単独で来られてるとのこと!!初対面なので軽く挨拶を交わし、今日はヤエンとルアーをするそうでお互い健闘を祈り別々のポイントに行くことに☆声かけてもらえてありがとうございます!!!さて、余談が長かったですが今回は先に言っておきますか・・・恐ろしい釣果を!!!!!!今回はなんと・・・・ボウズでhした!!!!!!!!!!!笑/(^o^)\ぎゃあーということで今回は、釣り場紹介とここでのショアジギング青物の可能性を探ってみたいと思います。←大げさに言ってるがそんな大したことはないです(笑)今回の釣り場①,②の2箇所になります。↓↓コチラは衣奈と黒島の水道になっている所です。(jigmaniaさんが気合で投げております☆)↓↓水深もあり爆風でも北風を避ける場所がいくつかあります。正直ほぼ無風状態になります。なので北風予報のときは船頭さんに「黒島の内向きで水深あるルアーできる場所連れてってください!!」といえば快く探してくれるでしょう♪ちなみに今回ここで一度ヒットしましたが竿に重みが伝わった瞬間バレてしまいましたヽ(´Д` ) そして、次は②のココ↓↓ 「下サギ(磯名)」めっちゃ釣れそうやん!!!!!ってなぐらいなポテンシャルを秘めてそうな磯です。しかし・・・私はここで釣れているかどうか全く知らない・・・だれか、ここはスゴイぞッ!!!!と知ってる方いましたら教えてくださいませ(笑)しかも、水深も激深なんです!!たぶん和歌山の磯で私の知る限りでは相当なものです。ちなみに波ッ気がでれば大型のヒラスズキがでると船頭が言っておりましたが今回はノーバイト!!!!・・・というか南から爆風で両手を広げればムササビのごとく飛ばされそうなぐらいです・・・とりあえずよろけながらダイペン、ジグ、ミノー投げるも全然だめー!!笑そして、昼前に終~了~ッ!!!!( ;∀;)と、なんだかんだ言って風を除けば天気も良く、濁りもなかったので楽しく釣りができました♪ところで、アッキーさんは果たして釣れたのだろうか・・・気になる・・・笑そろそろ・・・釣りたいね・・・化物クラス・・・( ・∀・)ノ終
↧
釣具のお買い物~♪ リュックにルアーに次々GET!!
どうも。こんにちわ~グンジョウです( ・∀・)ノ♪ いつも閲覧&コメントしてくださる方ありがとうございます!!さて、今回は・・・・ひっさしぶりの~釣行休みです!!!たぶん2~3ヶ月ぶり!?(笑)とまぁせっかくの休みなのですが、やはり休みでもやはり釣りのことをするグンジョウです・・・( ・ω・)最近、よく思うのが釣り場まで私がもっているシャウトのツールボックス片手に竿を持って行く道のりが激しくつらいのです・・・(´・ω・`) メンバーのきくりん氏は防水のリュックを買ったと連絡が先日ありました・・・・・・・・・・・僕も欲しいッ!!!!!!!!\(^o^)/買うぞー!!!!嫁さんごめんなさーいっ!!!ということで、丁度買わないといけないものも多くあったので買いに行こう♪ジグやらトップやらフックやら、リングやらPE巻き替えやら、リュックやら・・・え!?多くない?( ・ω・)そして、まず防水リュックをアウトレットで一目ぼれで即購入!!!! メーカー「THE NORTH FACE」商品名 「BC DUFFEL M」容量 72L すごくコンパクトに片付けることが可能! ↓↓大容量72L!!!しかも完全防水で中にも網付ファスナー収納が1箇所ついている♪ ↓↓そしてリュックとして背負えるし、ボストンバッグにも変形します! ↓↓(リュックバージョン)そして、実際に背負うとこんな感じ♪ ↓↓(パジャマで申し訳ないですがw)これ中水洗いできるのでこれから重宝したいですね( ・∀・)ノそして、釣具屋でルアーやらフックやらを購入!! ↓↓上の写真の中に初めて購入する「Acup(145mmF ブルーイワシ)」があります。これはよくこのAカップでドーンッと大物を釣り上げておられるお方の愛用ルアー。いつもコメントをくださるルアーMANさんの愛用なんです★ いつか使ってみたいと思ってましたので私も真似して使ってみることにしたのです!!!笑 使うのが楽しみです!! あとは撃投エアロ95g、80g レベル130gを買い足したり、C'ultiva ST66- 3/0,2/0 のフックを補充したりしました♪あぁ~これで準備万端!! 早く釣りに行きたいなぁ~!!!次回天候がよければ月曜日、会社の方と切目崎の沖磯ですかな( ・∀・)ノ終
↧
中紀 黒島の沖磯ショアジギング 久々の釣り日和♪
どうも、こんにちわグンジョウです( ・∀・)ノ ココ最近ほんとブログの更新をしておらず、そのわけは2週連続天候に恵まれず強制自宅待機を強いられたためでございます(´;ω;`)ごめんなさい・・・とまぁ2週間ぶりの今回の釣行・・・単独ですが気合が入っております!!!!よし、一人で沖磯いこう!!!!今回は、2012.12.3(月) 中紀 黒島「ヒラトコ(磯名)」になります♪ 中潮 北4~5m/s 雰囲気がでております・・・コレは釣れるぞ・・・( ^ω^)ニヤリ。。。今日の晩御飯は魚でしゃぶしゃぶだ!!!さっそく、新調ルアーであるポッパーのAカップを投げるッ!!!!!( `・∀・´)ノ ~~~~~ボコッ・・・ボコッなかなかいい動きをします!!!バブリングもいい感じで扱いやすくお気に入り決定です♪・・・・・・・・・ん~反応がない・・・潮も動かない・・・前回のヒットルアーのオシペンを投げてみるも無反応・・・ジグ、ミノーも反応がない・・・・あれ?・・・あれれ?( ゚ω゚ )神様・・・せめて一匹でも・・・そして撃投レベル130gにチェンジしフルキャストッ!!!!!!!!!着底・・・そして、底を切るために大きくロングジャーク!!!!と、ジャークの瞬間!!!!!ズーーーーンッ!!!!!!!!!!!!同時にドラグもジジジジッ!!!!!!隣のおっちゃんもガン見です!!!!!期待値上昇!!!!むむむッ!!!!(´゚ω゚`)そして、すぐさまなにやら違和感を感じる・・・・あれ・・・動かないぞ・・・・/(^o^)\根がかーーーーりーーーーー!!!!!!!笑たまにやってしまう着底同時根掛かりだ(笑)全力で地球にアワセを入れてしまったのでジグはわずか1投で絶命・・・笑まぁ、そんなこんなで・・・さらば・・・黒島( `・∀・´)ノ あばよー今回は潮が全く動かないのとベイトが全くでした。キビナゴは少ないがいるみたいですが魚ッ気が皆無でした~(´;ω;`)おかげで今日の晩御飯はラーメンでした(笑)
↧